親身になった介護相談とケアプランを作成。様々なご相談に応じます。

介護のことで一人でお悩みではありませんか?
ケアマネジャーは介護に関する様々な相談を承ります。そのうえ介護制度の説明や、適切と思われる個人に見合った、ケアプランを作成することができます。
以下のような場合にご相談ください
- 「ご相談例」将来に向けて介護保険の利用について知りたい、自宅介護か入所か決めかねる。
- 介護用品についてですが、膝が悪くてお風呂に入りにくいので、何か椅子や補助器具がありますか。
- 最近、母が物忘れがひどくて認知症になり始めではないかと心配なんですが・・
- お金はかかってもいいので、庭掃除までしてもらえますか。
- 「要介護認定」について知りたい。
居宅サービス計画(ケアプラン)の作成まで
お申込み・ヒアリング
要介護者またはご家族からの利用申し込みを受けます
数の多い介護要望内容例として:「一人で生活しているが、足腰が不自由で食事や買い物が困るのでヘルパーさんに来てもらいたい。」
「同居しているが、昼間は一人になり話し相手もいないのでデイサービスに行きたい・あるいは、デイサービスへ行って元気になってもらいたい。」
「仕事で出張があるのでその期間だけ、ショートステイを利用したい。」
「今は入院していますが、退院日が決まっているので、退院後、看護師さんやヘルパーさんに来ていただきたい。」など・・
介護支援専門員(ケアマネジャー)がご希望をお聞きします
介護支援専門員(ケアマネジャー)がご自宅・病院などを訪問して、ご本人のお体の具合や生活環境・ご家族の状況など現在の困り事など状況の聞き取りをします。さらに今後どのような生活をしたいか、どのようなサービスをご希望なのかをお聞きします。
契約について
ケアマネジャーの所属と事業者についてご説明いたします。居宅サービス計画の作成
指定を受けた居宅介護支援事業者の介護支援専門員(ケアマネジャー)が居宅サービス計画を作成します。
はじめに
ケアマネジャーは
目標設定をします。さらに支援の具体的内容を説明し、ご利用サービスの選択をしていただきます。これらの選択により、どのような生活を送ることができるかを説明します。そのうえで具体的なサービス事業者「訪問介護・デイサービス・福祉用具貸与」を選択していただきます。最後に、計画内容に従って、ご本人・ご家族・ケアマネジャー・サービス事業者が話し合いの場を持ちます。契約
それぞれのサービス事業者ごとに、利用契約書を交わします。
サービス利用開始から終了まで
サービス利用開始後、計画に沿ったサービスが提供されているかどうか目標の達成具合のチェックを行います。
毎月1回はご自宅を訪問して確認いたします。
計画は、必要に応じて見直します。
毎月1回はご自宅を訪問して確認いたします。
計画は、必要に応じて見直します。
要介護認定申請の代行
ご本人・ご家族の依頼を受けて、申請を代行いたします。
- 介護保険被保険者証をご準備ください。(65歳以上の方)
- かかりつけの医師に聞き取りをおこないますので、病院・医院、医師の名前、連絡先をお知らせください。
費用に関すること
介護保険制度により、個人の負担は発生しません。
事業所のご案内
ウィズケアプランサービス
介護保険事業所番号 | 4071400800 |
---|---|
所在地 | 〒815-0041 福岡市南区野間4-6-4 1F TEL:092-554-8885 FAX:092-554-8225 |
受付時間 | 平日9:00~18:00(8月13~15日/12月30日~1月3日以外) |
外部評価 | WAM NET |
- 西鉄バスでお越しの方へ:「野間四丁目」バス停下車、徒歩約5分